税理士講座開始と知っておいた方が良いこと

税理士講座が始まりました。 まだ始まったばかりではありますが、税理士試験まで1年を切ったとも言えます。 一日一日が本当に貴重です。 初めて勉強を開始される方はまだ全体像が見えないかと思いますので簡単に解説させていただきます。 スポンサーリンク これから年末までのイメージ 簿記論や財務諸表論はこの9月で教わることは本当に基礎中の基礎です。 なのですでに簿記2級を持ってる方からしたら少し物足りなさを感 […]

令和6年度国税徴収法 時間足りなすぎる件

第74回税理士試験お疲れさまでした。 どの会場も3日間無事受験が完了したようで何より。 税理士試験には魔物が住むと言われたりしますが 今年の国税徴収法は虚を突かれた受験生が多かったんじゃないかと。 スポンサーリンク 令和6年度国税徴収法 国税徴収法といえば、条文をそのままアウトプットして、 電卓が必要ない程度の計算問題を解く、 そして時間が15分~20分くらい余るのが例年のボリュームでした。 しか […]

令和6年度第74回税理士試験会場

令和6年税理士試験の受験会場が発表されました。 こちら (引用元:国税庁HP) 各受験会場の受験者数はこちら (引用元:国税庁HP) ひと昔前と比べると受験者数はかなり寂しい人数となりました。 受験者数が一桁の会場の科目もあるw   興味深いのは消費税法が前年よりも600人以上増えているところ。 インボイス制度が始まり興味関心が高まったこと、 実務上の重要性からも人気の税法科目となったの […]

令和6年度(第74回)税理士試験 要領とこれまでとの変更点

令和6年度(第74回)税理士試験が発表されました。 受験日程は以下の通り。 (引用元:国税庁HPより) スポンサーリンク 時間帯は通常通りですね。 国税徴収法は令和4年から1限目に変わってからそれがキープされてます。 おそらく、今年も受験者が多いことが見込まれているからでしょうね。 令和6年8月6日(火)  午前9時から同11時まで 簿記論  午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論  午後 […]

STUDYing(スタディング)の税理士講座の口コミを徹底解説!

コスパ最強との呼び声高いSTUDYing(スタディング)の税理士講座の口コミをご紹介します。 実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。 STUDYing(スタディング)の「税理士講座」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。 スタディングの公式サイトはこちら STUDYing(スタディング)の基本 […]

簿記論 諦めなければ受かる理由

税理士試験受験生なら必ず受験するであろう科目『簿記論』。 受験したことがある方ならあの難易度の高さは説明するまでもありませんが 簿記論は諦めなければ受かるという事例や考え方をご紹介したいと思います。 スポンサーリンク 税理士志望者以外の職種の方が合格している 会計事務所に勤めているといろんな業種の方とお会いする機会が多いのですが 「実は私も簿記論は持ってるんです」 なんて話をよく聞きます(特に全然 […]

インボイス制度の裏事情が分かる動画

消費税法の受験生だけでなく、おそらく試験委員も気になっているかと思われるインボイス制度。 今年(2023年)の試験ではおそらく出題の出目は少ないかと思われます。 申請期限が3月31日から9月30日へ延長されたり、国税側の迷走ぶりが伝わってきますからね(^^;)   いろんな税理士の先生方と話をすればするほど実感しますが 消費税法を理解している先生ってかなり少ないのではないかと思うことが多 […]

chocoZAP

勉強の効率を上げるには体調管理も大事だと思います。 実際、『運動脳』という本には体を動かすことの有効性が示されてます。 【中古】運動脳 新板・一流の頭脳 /サンマ-ク出版/アンデシュ・ハンセン(単行本(ソフトカバー)) 価格:1,090円(税込、送料無料) (2024/1/9時点) 楽天で購入     ただ、ジムに通うほどの時間は無かったり そこまで激しいトレーニングは逆に続か […]

税制改正大綱 読むべき?

税制改正大綱って毎年発表されてますが他の受験生はみんな読んでるのかな? ってふと思ったことがありました。   スポンサーリンク   法人税法なんかは改正項目が毎年かなりありますからね。 正直、初学の場合は読まない方が精神衛生上、良いんじゃないかな、と。 読んで理解出来なかったとき少なからず落ち込むというか、 税法ってムズいな〜、って思ってしまいますからね。   講師の […]

合格発表後の転職の考え方

税理士試験の合格発表後に大手資格予備校が主催する合同就職説明会があります。 夏の合同就職説明会と違って無職の状態から就職するパターンは少なく 他の業種あるいは他の会計事務所からの転職、というパターンが多いかと思います。 このタイミングで転職することが果たしてベストなのかどうか? 私なりにまとめてみました。 スポンサーリンク 受験経験済みの科目を来年も勉強する場合 まず、前提として今年不合格だった場 […]