CATEGORY

消費税法

インボイス制度の裏事情が分かる動画

消費税法の受験生だけでなく、おそらく試験委員も気になっているかと思われるインボイス制度。 今年(2023年)の試験ではおそらく出題の出目は少ないかと思われます。 申請期限が3月31日から9月30日へ延長されたり、国税側の迷走ぶりが伝わってきますからね(^^;)   いろんな税理士の先生方と話をすればするほど実感しますが 消費税法を理解している先生ってかなり少ないのではないかと思うことが多 […]

消費税 総額表示義務

昨年の4月1日から消費税の総額表示が始まりましたが 税理士試験受験生には影響あるのか? おそらく消費税法受験生には関係あるかと。 一応、理論というか、 条文があるんです。 「価格の表示」という理論だったかと思います。   スポンサーリンク   私も消費税法受験生時代にこの理論は覚えました。 分量は大したことなくて 仮に出題されたら書けた受験生はかなり有利になる、 と言われていた […]

消費税法の効率的な勉強法

今回は消費税法の効率的な勉強法について 実体験をもとに書かせていただきます。 特にお勤めの方など、 勉強時間確保が難しい方向けです。 私も働きながら勉強してる口なので 効率化はもの凄く意識してます。   スポンサーリンク ではまず、消費税法という受験科目で特徴的なのは 他の税法と比べ、理論と計算の結び付きが強い というのが挙げられます。   理論が役に立つ計算問題 計算問題でち […]

消費税法 勉強法(理論編)

消費税法の特徴の記事でも触れた通り 理論にはベタ書きのパターンと 事例に即した記述が求められるパターンとがあります。   スポンサーリンク 個別理論対策 まず、ベタ書き問題対策としては まずは重要度の高い条文から精度高めの暗記をしていき 試験本番までの時間との兼ね合いで 残りの条文をサラッと覚える(白紙を避けるため)のが良いかと。 もちろん勉強時間が潤沢にある方は 全てバッチリ覚えた方が […]

消費税法 勉強法(計算編)

消費税法は法人税法とかと比べれば 押さえるべきパターンは少ないです。 基礎の積み重ねでどんどん実力が上がってるのがわかるので 勉強自体は初めのうちは楽しいと思います。 スポンサーリンク   消費税法の計算パターン 計算パターンは本則と簡易と国等の特例があり 最近の傾向としては本則だけか 本則と簡易の両方の出題が多いです。   国等の特例は平成20年に出題されて以来 しばらく出て […]

消費税法の特徴

税法科目の中でも受験者が最も多い科目が消費税法です。 生活に密着した税目ですから勉強も入りやすい、 と感じる方が多いんでしょうね。私もそうでした。   預かった消費税から支払った消費税を引いて納めるだけ。 ザックリと説明するとこんな感じですが、 実はかなり奥が深いというか、細かいというか、 受験生からすると、ミスを誘発しやすい論点が多いです。 スポンサーリンク   合格基準 あ […]