令和7年度税理士試験の受験要領が発表され
願書配布も始まりました。
今回の大きな変更点はなんといってもマイナンバーでしょう。
税理士試験の受験案内届きました!
今年からマイナンバーが確認できる書類の写しがいるみたい🫨
忘れないようにしないと pic.twitter.com/J55iOPjp8C— あきみどり【税理士試験受験生】 (@akio_greenrange) April 16, 2025
しっかりと記載欄が設けられ、その証明となる添付書類まで求められるという。
添付書類はマイナンバーカードや住民票の写しとされてます。
マイナンバーカード持ってないと役所に行かないといけない!
余計な一手間が増えましたね。
また、昨年の受験票は受験資格を有することを証明する書類にはならなくなったので注意が必要です。
あと、地味に変わってるのが受験票に貼る切手。
昨年また郵送料の変更があり、今年は85円切手を貼る必要があるので注意しましょう。
電卓も微妙に制限が加わりました。
- 数値を表示する部分がおおむね水平であるもの
- 外形寸法がおおむね次の大きさを超えないもの 26cm × 18cm
変わった電卓持ち込んだ受験生多かったのかな?(笑)
何度も受験してる人でも受験案内はしっかり読んだ方が良いと思います。
受験票を紛失した場合の手続きとかいろいろ書かれてるので、いろんな事態を想定する意味でも目を通しておく価値はあるかと思います。
スポンサーリンク